Andras Ladocsi
Photographer Andras Ladocsi(Budapest, Hungary) started to work with youth and emerging identities during the university years, that is a concept he continue to present through his projects.
His practice begins with research through his surroundings to find situations that he recreate in the self-contained context of the gallery space. Through his works, he explores pieces of truth in
movements (physical, emotional and psychic), or captures the honesty in the looks of his subjects. It can be a personal, even private truth, but it can refer to something absolutely universal at the
same time.
写真家アンドラス・ラドシ氏(ブタペスト・ハンガリー)は、大学時代、若さや新興のアイデンティティーに関しての作品制作を始めました。それが今も自身のプロジェクトを通して続けているコンセプトとなっています。
彼の制作は、ギャラリースペースに必要なものがすべて揃った状態を作り出すため、周りの環境のリサーチから始まります。作品を通して、彼は(物理的、感情的、精神的に)動きの中にある真実を探究し、外観をできるだ
け自然にリアルに捉えます。それは個人的あるいは私的な真実であり、同時に普遍的な何かを示すことでもあるでしょう。
INTERVIEW
-Firstly, will you tell us how you started photography?
I started experience photography during my high school studies with my friends and classmates. After the early impressions I decided to go further education with it.
−まず、写真を始めたきっかけを教えていただけますか?
写真は、高校生の時に友だちやクラスメートと一緒に初めて学ぶ機会がありました。その経験から、より深く学ぶことを決心しました。
-Where is the main base of your current activity as a photographer?
At the moment my current base is Budapest, however I will move to London in September.
−写真家としての現在の活動拠点はどちらですか?
現在はブタペストで活動していますが、今年9月にはロンドンへ移る予定です。
-Please tell us about the selection of your works for this exhibition.
I selected these works both from my personal projects and editorials as well. The base of my selection is from my SWALLOW titled project which description is:
I was a professional swimmer from age 4 to 18. I spent most of those 14 years in the following way: I went to the swimming pool before and after school, and After the trainings, finally I could go
home to my family. The series what I am working on at the moment are about this period of my life.
Each community can be considered a micro community with their own rules in which participants have to learn to live to be able to succeed. Some can find the ways, others do not even try it. I tried
hard to assimilate to each community I belonged to and I found out that they got to know different people in me. Changing gestures, voices and mimics came to my mind when I recall that period.
I started to shoot mostly with friends at first, however when I found strangers in some touching situations, I did ask them for a picture.
Spending a lot of time with training, travelling, training camps, missing out trainings because friends, ignoring my family, missing my family and then spending time with my family all characterise
my life. In retrospect I experienced a lot of things in the past I did not even notice. This fact called my attention to this topic and I show it in pictures.
−この度の展覧会でご紹介いただける作品について聞かせてください。
これらの作品は、個人的なプロジェクトや掲載記事からセレクトしたものです。セレクションのベースとなるのは「SWALLOW」というタイトルのプロジェクトからの作品です。私は、4歳から18歳まで競泳の選手でした。
その14年間のほとんどをこのように過ごしてきたんです…学校へ行く前と放課後にスイミングプールへ通い、トレーニングの後やっと家族の待つ家へ帰ることができました。私が制作しているこのシリーズは、この頃の自分
の人生に関係しています。
それぞれのコミュニティは、そこに所属している者が成功するための生き方を学ばなくてはならない独自のルールを持つ小さなコミュニティだと考えることができます。道を見つけることの出来る者もいれば、挑戦すること
さえしない者もいます。私は、自分が属していたそれぞれのコミュニティに同化しようと懸命に努力しましたが、人々は私の中にそれぞれ違う人間を見出しました。その時期を思い出すと、ジェスチャーや声を変えること、
物真似をすることが頭に浮かんできます。最初はほとんど友人と一緒に撮影を始めましたが、心に響くような場面に遭遇した時には、何度か他人に声をかけて撮影をお願いすることもありました。
トレーニングや遠征・合宿などに多くの時間を費やしたり、友人のためにトレーニングをサボったり、家族を無視したり、家族を恋しく思ったり、家族と一緒に過ごしたり、どれも私の人生を描いているのです。振り返って
みると気がつかなかったことも過去にはたくさんありました。この事実が、私の意識をこのテーマへと引きつけ、私は写真でそれを表現しようとしているのです。
-What messages do you want to convey to viewers through these images?
My goal is to recall memories and forgotten but truly existing feelings in my audience. (Or create questions about how they see themselves in this world that I created.)
−これらの作品を通して、鑑賞者に伝えたいことは何ですか?
私の目的は、鑑賞者に記憶や忘れられた感情を思い出してもらうことです。(もしくは、私が創り上げたこの世界で自分自身をどう捉えるかという問い掛けをすることです。
-We are impressed by your works captured the beauty of body movements or forms, mixed with both dynamism and tranquility.. What is an important factor for you when choosing the subjects?
First of all, I prefer to work with characters that I am intrigued by. In addition I obsessed with skin textures and many types and shapes of the body.
− 体の動きやフォームの美しさを捉え、かつ動的な部分と静的な部分が感じられる作品に大変感銘を受けました。被写体を決める際に重要なものは何ですか?
まず、私は自分が興味をそそられるようなキ被写体で作品制作することが好きです。加えて、私は肌の質感や、様々なタイプの体の形に夢中なのです。
-How do you think your past experiences influence your work?
I usually work with my childhood experiences and memories, social influences.
−あなたの過去の経験が作品制作にどのように影響を与えていると思いますか?
私は大抵、自分の子供時代の経験や記憶・社会的影響などを基に作品を制作しています。
-What part of the creative process do you enjoy most, and what do you find most challenging?
Research is the most challenging for me this is why I applied to my further education course. I would like to improve my researching skills. Besides, shooting is the most enjoyable part for me,
due to the fact I am totally free during that period when I am working with my camera and my subjects.
−制作過程において、最も楽しんでいらっしゃることは何ですか?また、最も難しいと感じることは何でしょうか?
私にとって、リサーチが最も難しいプロセスです。ですから更に学ぶつもりでいます。リサーチのスキルを上げたいのです。それから、やはり撮影が最も楽しいですね。カメラと被写体と共に制作している時が、完全に自由
でいられるからです。
-Do you have any particular preference regarding cameras (equipment) you use?
Mamyia rb67 which I am work with.
−使用しているカメラ機材に何かこだわりはありますか?
マミヤのRB67を使用しています。
-Are you currently working as an artist? Or do you also do editorial, advertisement and other commercial works?
I work as an artist and I do editorials, commercials as well.
−主にアーティストとして活動されていますか? もしくは雑誌や広告などのお仕事もされていますか?
アーティストとしても広告写真家としても活動しています。
-Is there any artist or photographer that has inspired your works?
Marton Perlaki, torbjørn rødland, Richard Avedon, Man Ray, Francesco Nazardo.
−作品制作に影響を受けたアーティストや写真家はいらっしゃいますか?
マートン・ペルラキ(ハンガリー人アーティスト)、トールビョルン・ロドランド(ノルウェー人写真家)、リチャード・アヴェドン(米国人写真家)、マン・レイ(米国人アーティスト)、フランチェスコ・ナザルド
(写真家)などです。
-Are you interested in Japan? Any Japanese Artist you know?
I am absolutely interested in Japan! I wish that someday I’ll have an opportunity to go there and create a project. I love Miyazaki Hayao, Araki for sure, Andó Tadao, Yasujirō Ozu, Kurosawa Akira,
Kusama Yayoi and Kuma Kengo.
−日本に興味はありますか?好きな日本人アーティストはいますか?
日本には本当に興味があります!いつか日本に行って何かプロジェクトをしてみたいと思っています。宮崎駿、アラーキーはもちろん、安藤忠雄や小津安二郎、黒澤明、草間彌生、隈研吾も大好きです。
– Please tell us if you have something you want to do in the future or any project you already have in mind.
Hopefully I can start my Photography MA at RCA in London at the beginning of September. Now my curiosity directed me to social group connections and group identity. Recently I have started
focusing on dietary problems and body image disorders, therefore I would like to work with it.
−将来的に何かやりたいことや、今すでに考えていることがあれば教えてください。
できれば、9月初頭にはロンドンで写真の勉強を始めたいと思っています。今は社会的な集団の繋がりと集団のアイデンティティーに関心があります。最近は、食事の問題や肉体のイメージ障害に注目していて、作品制作を
してみたいと思っています。
Andras Ladocsi (Budapest, Hungary)
Since finishing his studies in photography at Moholy-Nagy University of Art and Design in 2015, Andras Ladocsi works as a freelance photographer and cinematographer in Budapest.
His works were exhibited in London, Milan, NY, and other cities. His works were also appeared in many web-magazines like Lens Culture, GUP, British Journal and others.