GALLERYPHOTOGRAPHS

  • ABOUT
  • STORE
  • SUBMISSIONS
  • CONTACT

Eva Chupikova

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Synesthesia II.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私は東洋の美学、特に物質面においても精神面においても質素さを重んじる点に、常に惹かれています。」

 

 

“I find myself continually drawn to Eastern aesthetics, especially the way they value simplicity in both the material and spiritual realms.”

 

 

-Eva Chupikova

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Eva Chupikovaはチェコを拠点とするフリーランスのイラストレーター兼フォトグラファーで、これまで児童文学を専門とするフリーランスのグラフィックデザイナー兼イラストレーターとしてキャリアを築いてきました。線画、ドローイング、コラージュといった技法を取り入れた、シリーズやディプティック(二連作)形式のユニークな作品が特徴的です。

 

この度 Gallery Photographsでは、Eva Chupikova氏の作品シリーズ「ミューズ」、「アンナ」、「共感覚Ⅰ・Ⅱ」より20点の作品をご紹介させていただきます。独自に取材したインタビュー記事も含めて、どうぞお楽しみくださいませ。

 

 

 

 

 

 

Eva Chupikova is a Czech-based freelance illustrator and photographer who has built her career as a graphic designer and illustrator specializing in children’s literature. Her unique works are characterized by series/diptych formats that incorporate techniques such as line work, drawing, or collage.

 

Gallery Photographs will be introducing 20 works from her series “Muse,” “Anna,” and “Synesthesia I. & II.” We hope you enjoy her amazing works as well as the exclusive interview with her.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Synesthesia II.

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

オリジナル・インタビュー / ORIGINAL INTERVIEW

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-まず、写真を始めたきっかけを教えていただけますか?

 

 

 

15年間、私は本のイラストレーターとして活動し、チェコの著名な作家と提携して仕事をしたり、また自身のプロジェクトも展開してきました。写真は常に私の創作活動の礎となっています。私のイラストレーションスタイルは、伝統的な手法とデジタル手法を融合させ、伝統的なメディアの温かみと触感と、デジタルツールのコントロールと適応性を兼ね備えています。
 
当初は写真を素材として使い、写真の質感やディテールをデジタルレイヤーに取り入れることで、イラストに深みとリアリズムを与えていました。しかし、時が経つにつれ、写真は脇役から私の主要な芸術形式へと成熟しました。新型コロナウイルス感染症のパンデミックが起きた2020年は、私の写真の旅におけるターニングポイントとなりました。この困難な時期に、私は芸術的な意図を持って写真を意識的に探求し始め、驚くほど成長に恵まれた時期となりました。
 
私にとって、写真は本質的にクリエイティブなプロセスであり、視覚的言語に翻訳された親密な表現です。この親密さは、私の個人的な視点、脆弱性、そして被写体との感情的なつながりから生まれています。

 

 

 

 

 

-Firstly, will you tell us how you started photography?

 

 

 

For the fifteen years, I’ve been working as a book illustrator, both partnering with leading Czech authors and developing my own projects. Photography has always been a cornerstone of my creative practice. My illustration style blends traditional and digital methods, allowing me to harness the warmth and tactility of traditional media alongside the control and adaptability of digital tools.

 

Initially, I used photography as a resource, incorporating textures and details from my photographs to add depth and realism to my illustrations through digital layering. However, over time, photography has matured from a supporting element to my primary art form. 2020, the year of the Covid pandemic, marked a turning point in my photographic journey. It was during this challenging time that I began consciously exploring photography with artistic intention, a period that proved surprisingly fertile for growth.

 

For me photography, at its heart, it’s a creative process, an intimate expression translated into a visual language. This intimacy stems from my personal perspective, vulnerability and emotional connection with the subject.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Synesthesia I.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-この度のオンライン展覧会では、いつくかの作品シリーズの中からセレクトした約20点の作品をご紹介していいますが、これらの作品について少し教えてください。
 

 

 

シリーズ『ミューズ』の作品について:
美とは、自然、人間の知覚、そして創造という芸術の繊細な交錯から生まれるものです。女性の身体の有機的なフォルムは、完璧な曲線と角度を持つキャンバスのようであり、敬意と称賛を誘います。芸術家、とりわけ彫刻家たちは、その本質を捉え、不朽の美と理想を体現する作品へと昇華させてきました。私のシリーズは、実際に息づいていた身体、つまり創造の火種となった「ミューズ」たちからインスピレーションを得ています。これらの生きたモデルたちは、その姿と表情で、かつて呼吸し、笑い、そして愛されていました。今はもう、歴史の塵に包まれながらも、その存在と物語は永遠に時を超えて響き続けているのです。

 

シリーズ『アンナ』の作品について:
「アンナ」は、調和や均整といった古典芸術の価値観や美を再評価したルネサンス期から着想を得ています。当時の衣服は、複雑な模様や贅沢な生地、そして豪華な装飾でデザインされ、富と社会的地位を象徴していました。一方、現代社会では、利益を最大化するために、安価な労働力と低コストで衣服が製造されています。その結果、私たちは物質的な過剰に浸り、視覚や情報の刺激に圧倒されています。物質主義は、富と社会的地位の新しい象徴です。こうした混沌の中で、私たちは環境と自分自身との新たな調和とバランスを求めています。「アンナ」は概念的にはルネサンス時代の影響を受けていますが、そのビジョンはむしろ、不要なものを削ぎ落とし、本質のみに焦点を当てた、よりミニマリスト的なコンセプトに根ざしています。シンプルさの中にある「美しさ」を見出そうとする試みです。

 

シリーズ『共感覚 Ⅰ / Ⅱ』の作品について:
「共感覚」は長期的に取組んでいる写真プロジェクトです。有機的な自然界の混沌とし た要素と、そこに潜む繊細なパターン、そしてその複雑さがどのようにして音や色彩に似た感覚を呼び起こすのか、その相互作用を探求しています。私はこれらのシリーズを通して、鑑賞者に、無秩序と秩序の調和のとれた共存についてじっくり考えるよう促し、色彩の連想を呼び起こしたり、視覚を超えた、まるで発見されるのを待つ無声の音楽作品のような感覚的な反応を促したいと考えています。

 

 

 

 

 

-This online exhibition features 20 works selected from several series of photographic works. Please tell us a little about these works.

 

 

 

Works from the series “Muses”:

Beauty often arises from the delicate interplay between nature, human perception, and the art of creation. The organic form of the female body serves as a canvas for perfect curves and angles, inviting admiration and respect. Artists, particularly sculptors, have captured this essence, transforming it into timeless sculptures that embody both beauty and idealism. My series is inspired by living bodies—muses that provided the creative spark needed to translate emotions into tangible masterpieces. These living models, with their forms and expressions, once breathed, laughed, and loved. Today and forever, they remain shrouded in the dust of history, their stories echoing through the ages.

 

Works from the series “Anna”:

Anna draws inspiration from the Renaissance, a period that celebrated the revival of classical artistic values and principles like harmony and proportion. Garments of that era were designed with intricate patterns, rich fabrics, and luxurious embellishments to symbolize wealth and social status. In our contemporary world, garments are manufactured with cheap labor at low cost to maximize profits. The result thereof is that we are engulfed in material excess and overwhelmed by visual and information stimuli. Materialism is the “new” symbolism of wealth and social status. In all this chaos, we yearn for a new sense of conformity and balance with our environment and ourselves. Whilst Anna conceptually is influenced by the Renaissance era, Anna’s vision is rooted in a more minimalist concept that eliminates the unnecessary, focusing solely on the essential –  finding „beauty“ in simplicity.

 

Works from the series “Synesthesia I. II.”:

Synesthesia is my long-term photography project, through which I explore the interplay between the chaotic elements of organic nature, the subtle patterns that emerge within them, and how their complexities can evoke sensations akin to sounds or colours. Through these series, I invite viewers to contemplate the harmonious co-existence of disorder and order, encouraging a sensory response that invokes colour associations or transcends visual perception as an unvoiced musical composition waiting to be discovered.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Synesthesia I.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-以前から児童文学に関連するお仕事をされているそうですが、その経験が現在 作品制作にどのようにか影響を与えているのでしょうか?
 
 
 
確かに、イラストレーターとしての経歴は、私の写真へのアプローチに大きな影響を与えていると思います。イラストレーションは純粋な想像力の空間でのみ創造されますが、写真は意識的に「見る」という行為を要求します。それは真に観察し、構図やパターンを認識することです。
 
私は映像をフレーミングするときに、これらの原則を自然に応用します。私の目の前の世界にすでに完璧な形で存在している視覚的な枠組みを、レンズを通して意図的に探します。しかし、これは最初のステップにすぎません。私の写真が真に生き生きするのは、生の素材を2次元で見たときです。この段階で、バランスと焦点のポイント、つまり構図を固定し、見る人の目を導く要素を見つけるのです。
 
私にとって、レンズはより深いものへと繋がる扉の役割を果たします。写真を通じて素材を見つけ出し、それを後に新たな物語に織り込んでいきます。物語性を高めるために、ドローイングやコラージュも取り入れています。

 

 

 

 

 

-You‘ve been working in the field of children’s literature. How has that experience influenced your current work?

 

 

 

Certainly my background as an illustrator profoundly shapes my approach to photography. While illustration is created exclusively in the space of pure imagination, photography demands a conscious act of seeing. It’s about truly observing, recognizing compositions and patterns.

 

I naturally apply these principles when framing a shot. I search for a visual framework deliberately through the lens, as it already exists perfectly formed in the world before me. However, this is only the first step. My photographs truly come alive when I see the raw material in two dimensions. It’s at this stage that I find the point of balance and focus, the element that will anchor the composition and guide the viewer’s eye.

 

For me, the lens serves as a doorway to something deeper. Through photography I find material that I later weave into new narratives often incorporating drawing and collage to enhance the storytelling.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Synesthesia I.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-あなたの作品にはどこか日本的/東洋的な要素(水墨画や屏風絵のような雰囲気)が感じられるような気がするのですが、このような雰囲気は意図的に作り出されたものなのでしょうか?もしくは偶然に産み出されたものなのでしょうか?

 

 

 

このような質問をありがとうございます。私にとって非常に光栄なことです。私は東洋の美学、特に物質的にも精神的にも素朴さを重んじる点に、常に惹かれています。西洋が確固たる価値観を重視するのとは対照的で、非常に興味深いものです。今この瞬間を見つめ、儚さの中に美しさを見出す東洋の叡智は、写真が儚い瞬間を捉える力と見事に調和しています。
 
特に、自然への深い敬意と、内外の空間に対する洗練された理解を持つ日本の美学は、私が深く敬愛するものです。2023年に日本で過ごした3週間は、私の心に消えることのない痕跡を残しました。寺院、息を呑むような景色、丹念に手入れされた庭園、そして静謐な神社は、どれも深いインスピレーションを与えてくれました。今年、再び日本を訪れ、洗練された美学と繊細な趣に浸りたいと強く願っています。もし私の写真に少しでも日本の美学が感じられれば、それはこの経験が私にどれほど大きな影響を与えたかの証だと思います。

 

 

 

 

 

-Your work seems to have a somewhat Japanese or oriental feel (like ink wash painting or folding screen painting), but was this kind of atmosphere intentionally created? Or is it a creation of coincidence?

 

 

 

Thank you for this question, which is also a great compliment to me.I find myself continually drawn to Eastern aesthetics, especially the way they value simplicity in both the material and spiritual realms. It’s a fascinating contrast to the Western emphasis on fixed values. Eastern wisdom, with its focus on the present moment and beauty in transience, aligns beautifully with photography’s ability to capture fleeting moments.

 

The Japanese aesthetic, in particular, with its deep respect for nature and cultivated understanding of space, both internal and external, is something I deeply admire. My three weeks spent in Japan in 2023 left an indelible mark on my soul. The temples, breathtaking landscapes, the meticulously crafted gardens, and the serene shrines, all contributed to a profound sense of inspiration. I am incredibly excited and grateful to be returning to Japan this year, eager to once again immerse myself in its refined aesthetics and exquisite taste. If a bit of Japanese aesthetic can be found in my photographs, it proves how much this experience influenced me.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Synesthesia I.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-あなたの作品に見られる色・トーン・加筆などから絵画的な印象を受けますが、どのように制作されているのかプロセスを少し教えていただけますか?

 

 

 

写真家がカメラを通して世界観をダイレクトに表現しようとするのとは異なり、私の制作プロセスはグラフィックアーティストに近いものです。最終的なイメージは、物語が完結するまで丹念に構築していくキャンバスだと捉えています。イラストレーターの視点で世界を眺め、常に線、形、質感、光のパターン、そして興味深い視点を探し求め、それらを作品に表現し、再解釈しています。
 
写真作品では、手描きの質感や線を取り入れることで、イメージに触覚的でパーソナルな次元を加えています。コラージュは、全体の構成を補うような控えめな表現でありながら、コンテンツを豊かにする上で重要な役割を果たしています。コラージュの要素は、写真に内在するアイデアやテーマを明確に表現し、支える役割を果たしています。最終的に写真に実際に触れ、そこに意図的な不完全さ-私自身の痕跡-を残すことには、どこか特別な魅力を感じるのです。

 

 

 

 

 

-The colors, tones and illustration that appear in your works give off a painterly impression. Could you tell us a little bit of the process how you create these mixedmedia works?

 

 

 

Unlike photographers who aim to directly translate their vision of the world through the camera, my process leans more towards that of a graphic artist. I see the final image as a canvas to be carefully constructed until the story feels complete. I see the world through an illustrator’s eye, constantly searching for lines, shapes, textures, light patterns, and interesting perspectives that I can translate and reinterpret in my artwork.

 

In my photographic work, I incorporate hand-painted textures and lines, adding a tactile and personal dimension to the image. While the use of collage is subtle in its formality, acting as an accessory to the overall composition, it plays a crucial role in enriching the content. The collage elements serve to articulate and support the underlying ideas and themes within the photograph. Ultimately, there’s a certain charm in physically interacting with the photograph, leaving a deliberate imperfection, my own mark upon it.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Muses

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Muses

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Muses

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-使用しているカメラ機材に何かこだわりはありますか?

 

 

 

私の撮影機材は簡素ですが、十分に仕事をこなしてくれます。信頼できるカメラ本体1台とレンズ3本の組み合わせで、幅広い撮影ニーズをカバーできます。私が追求する撮影スタイルは、最新モデルのカメラに搭載されているような高度な技術を必要としません。構図、照明、そして瞬間を捉えることに集中できればそれで満足です。ただ、もし何かを変えられるのだとしたら、高解像度のセンサーは絶対に欲しいですし、全体の重量が軽ければ大きなメリットになると思います。 

 

 

 

 

 

-Do you have any particular preference regarding cameras (equipment) you use?

 

 

 

My photography setup is modest, but it gets the job done well. One reliable camera body paired with a trio of lenses covers a wide range of my photographic needs. The style of photography I pursue doesn’t demand the technological advancements found in the newest camera models. I’m happy focusing on composition, lighting, and capturing the moment. However, if I could change anything I wouldn’t say no to a higher resolution sensor and a lighter overall weight would be a huge benefit.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Anna

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Synesthesia II.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-作品制作に影響を受けたアーティストや写真家はいますか?

 

 

 

私はたくさんの写真家に対して大きな称賛と尊敬の念を抱いています。もし数人の名前を挙げるとすれば、山本昌男(写真家)、志鎌猛(写真家・造形作家)、セバスチャン・サルガド(ブラジル写真家)、スティーブ・マッカリー(米写真家)、イ・ジョンジン(韓国写真家)、梶岡美穂(写真家)、ヤン・スデック(チェコ写真家)などです。

 

 

 

 

 

-Is there any artist or photographer that has inspired your works?

 

 

 

I have enormous admiration and respect for many photographers, if I had to choose a few names, then, let me mention: Yamamoto Masao, Takeshi Shikama, Sebastiao Salgado, Steve McCurry, Jungjin Lee, Miho Kajioka, Jan Sudek and many others….

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Selection from the series Anna

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

Selection from the series Synesthesia II.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-将来的に何かやりたいことや、今すでに考えていることがあれば教えてください。

 

 

 

写真は素晴らしい旅であり、近い将来、そして遠い将来に取り組んでみたいアイデアやテーマがたくさんあります。

 

現在、2冊目の写真集を制作中です。2024年から2025年にかけてフェロー諸島で撮影した90枚の写真を厳選したプロジェクトです。この本は、古代の火山活動によって形成された地形の独特の形や質感に焦点を当て、ありのままの風景を親密なポートレートとして提示することを目指しています。

 

また、この秋は芸術的なインスピレーションの渦巻く季節となるでしょう。アムステルダムで開催される、名高いハングリー・アイ・フェアへの参加を発表できることを大変嬉しく思います。このフェアは、アーティストやコレクターと交流できるプラットフォームを提供する、権威あるブティック写真アートフェアです。アムステルダムでのフェアの後、私の旅は東へと続き、日本へと向かいます。

 

 

 

 

 

 

– Please tell us if you have something you want to do in the future or any project you already have in mind.

 

 

 

Photography is a wonderful journey and I have a lot of ideas and topics that I would like to work on in the near and distant future.

 

I am currently working on my second photography book, a project featuring a curated collection of 90 photographs, all taken between 2024 and 2025 in the Faroe Islands. This book aims to present an intimate portrait of the raw landscapes focusing on the distinctive shapes and textures of these ancient volcanic formations.

 

Also this fall promises to be a whirlwind of artistic inspiration. I am delighted to announce my participation in the esteemed Hungry Eye Fair in Amsterdam, which is a prestigious butique fair offering a platform to connect with fellow artists and art collectors. Following the Amsterdam fair, my journey will continue eastward, taking me to Japan.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
                                    
 
 
Eva Chupikova
 

 

 

 

 

Eva Chupikovaはチェコを拠点とするフリーランスのイラストレーター兼フォトグラファーです。スロバキア北部の山岳地帯で生まれ育ち、その後哲学を学ぶためにオロモウツのパラツキー大学に進学しました。学位取得後は、児童文学を専門とするフリーランスのグラフィックデザイナー兼イラストレーターとしてキャリアを築いてきました。

 

Evaは2016年から写真にも取り組むようになり、近年はそれが彼女の創作表現の主な媒体となっています。彼女の作品は、身近な風景写真とポートレート写真の両方に見られる感情的な共鳴を探求しています。これら二つのジャンルは彼女の芸術的ビジョンの中で深く結び付いており、その繋がりを通してテーマのある物語が浮かび上がることがよくあります。Evaは風景写真と同様にポートレート写真にもアプローチし、外観を超えた何かを引き出そうとするような構図、線、形、バランス、そして質感を模索しています。風景写真では、見る人の内面に共鳴するような景色を切り取り、個人的な内省や普遍的な感覚へと誘います。

 

 「私にとって写真は、現実を凝縮して捉えるための手段です。私たちの感覚や経験を覆い尽くす表面的な情報や刺激のノイズから解放され、それらに惑わされず純粋な繋がりを見つけ出し明らかにするためのツールでもあります。レンズを通して、日常の喧騒の中で見過ごされがちな本質を浮かび上がらせたいのです。」とEvaは語ります。
 
彼女の写真作品には、イラストレーターとしての仕事とのつながりも色濃く表れています。線画、ドローイング、コラージュといった技法を取り入れることで、現実と想像の境界が曖昧になり、どこか非現実的で象徴的な要素が加わります。
 
また、写真家として、Evaは単一の画像よりも、シリーズやディプティック(二連作)の作品を制作することに魅力を感じています。連作は、補完的な一連の画像を通して、自身のコンセプトを発展させ、美的ビジョンを明確に表現する機会を与えてくれます。シリーズ作品を展開することで、単独の写真では伝えきれない繊細な意図やテーマを表現することができるのです。
 
彼女の作品は多くの国際的な賞を受賞しており、様々な雑誌にも掲載されています。

 

 

 

 

 

Eva is a freelance illustrator and photographer based in Czechia. She was born and grew up in the mountainous region in Northern Slovakia from where she moved to Olomouc to study philosophy at the Palacky University. After earning her degree, Eva went on to establish a career as a freelance graphic designer and illustrator specializing in children´s literature.  

 

Eva has been involved with photography since 2016, and for the past few years, it has become a primary medium for her creative expression. Her body of work examine the emotional resonance found in both intimate landscape and portrait photography. These two areas are closely intertwined in Eva´s artistic vision, often revealing a thematic narrative through their connection. Eva approaches portraits similarly to landscapes, seeking compositions, lines, shape, balance and textures that uncover what transcends mere appearance. In her landscapes, she captures vistas that resonate with our inner worlds, inviting both personal introspection and universal connections.

 

“Photography, for me, is a means of capturing a distilled version of reality. It serves as a tool to seek out and unveil purified connections, free from the noise of superficial information and stimuli that inundate our senses and experiences. Through the lens, I strive to isolate and reveal the essential elements that might otherwise go unnoticed in the chaos of everyday life.“  

 

Eva´s photography is consistently bound with her profession as an illustrator. Through the use of techniques such as line work, drawing or collage, she is able to infuse her work with surreal and symbolic elements, blurring the lines between reality and imaginary.

 

As a photographer, Eva finds herself drawn to creating series/diptychs rather than single images. A series provides her with the opportunity to develop her concepts and articulate her aesthetic visions across a sequence of complementary images. By developing a series, Eva weaves together a visual theme that transcends the limitations of a single photograph, allowing to express her photographic intention in a more nuanced way. 

 

Eva has received numerous international awards and her work has been featured in various magazines.

copyright © 2017 GALLERY PHOTOGRAPHS all right reserved.